パートナーシップでつくる協働型の雪処理活動
(連携が支える雪処理作業の事例調査)
TOP ->
検索条件入力 ->
一覧表示 ->
事例内容(2/2ページ)
1/2ページ
雪処理活動の連携体制について |
活動の連携体制
自治体 | 北海道下川町 |
道路管理者 | 旭川建設部士別維持事業所、旭川土木現業所士別出張所、下川町 |
NPO | 事務局/建設課 |
町民 | 流雪溝沿線住民 |
|
参加の募集方法
|
活動地域
流雪溝沿線のみ
|
活動の役割分担について
利用者 | 役員及び巡視員の選出 |
事務局 | 運営協議会の事務、関係機関との連絡調整等に関すること 協議会会員のための企画や会報発行、公報等に関すること。 積雪、水量、温度等の記録や投雪指導パトロールに関すること。 現場指導及び監督、維持に関すること。 |
|
理想的な連携関係を形成するために大切なこと
1)各関係者の間で、共通の問題意識をもち、協力し合うことが重要。 2)行政による除排雪には限界があるため、除排雪を担うNPOの誕生が重要。
|
今後、住民などとの連携を促進するべきである分野と、その理由
1)高齢世帯住宅の除雪及び屋根雪おろし 2)空屋住宅の除雪及び屋根雪おろし
|
|