パートナーシップでつくる協働型の雪処理活動

(連携が支える雪処理作業の事例調査)

TOP -> 検索条件入力 -> 一覧表示 -> 事例内容(2/2ページ)
1/2ページ

雪処理活動の連携体制について
活動の連携体制
自治体 当市福祉課
↓ ↑
社会福祉法人 高山市社会福祉協議会
↓ ↑
団 体 スノーレンジャー

参加の募集方法
窓口は、当市の総合福祉センターに設置。高山市社会福祉協議会の広報により、参加者を募集。
活動地域
当市内

活動の役割分担について
実施 団 体 屋根の雪おろし作業
当 市 民生福祉委員を通じて高齢者、身障者、母子家庭等の実情把握

民生福祉委員を通じて親類・縁者、町内会(近隣)への除雪協力への働きかけなど
社会福祉法人 参加希望者の募集、窓口業務
実施団体と当市との連絡調整
除雪業者の紹介
用具、トラックの貸出


理想的な連携関係を形成するために大切なこと
a)実施団体、コーディネーター役の高山市社会福祉協議会、市の間での情報交換
b)屋根の雪下ろしの需用は多いが、実施団体に参加する人数が少ないので、参加募集について周知の協力が必要

今後、住民などとの連携を促進するべきである分野と、その理由
a)人家間口の除雪協力
道路除雪では各家の間口付近の除排雪までは困難なので、当市では大雪以外は住民各自で除排雪をするように周知している。
b)路上駐車や道路への荷物放置禁止
道路除雪の妨げとなるため
c)道路への雪の投げ捨て禁止
除雪後、道路が凸凹となったり、スリップの原因になる
d)側溝へ雪を流す場合の配慮
下流で雪が詰まり、水が溢れるため
c)通学路の除雪協力
すべての通学路を除雪することは困難なので、住民に協力を求めている。