パートナーシップでつくる協働型の雪処理活動

(連携が支える雪処理作業の事例調査)

TOP -> 検索条件入力 -> 一覧表示 -> 事例内容(2/2ページ)
1/2ページ

雪処理活動の連携体制について
活動の連携体制
自治体 仁賀保町建設課
道路管理者 東北地方整備局秋田工事事務所
町民 5町内会長(室沢・琴浦・平沢・三森・芹田)

参加の募集方法
窓口は当町建設課に設置し、常時、参加者を募集している。また、PTA、町内会の連絡網でも参加者を募集している。
活動地域
現在は当該地区の歩道除雪のみ。

活動の役割分担について
実施団体 歩道除雪の実施
協力自治体 参加希望者の窓口業務
除雪機械の保管場所提供
活動中における事故に備えて保険業務
国道管理者及び協力町内会との連絡調整
道路管理者 小型除雪機械の貸与
小型除雪機械の燃料、維持管理費の負担


理想的な連携関係を形成するために大切なこと
道路行政に対する理解、連携意識は高齢者に多いものの、屋外で体力を必要とする連携活動には限界がある現状である。こうしたことから、若手町民団体の育成に向けて「連携活動の大切さ・その成果」について広報・教育等をおこなうことが重要と考える。

今後、住民などとの連携を促進するべきである分野と、その理由
a)高齢世帯宅の間口排雪
高齢化社会に伴い、車道除雪で堆雪した間口の排雪要望が多くなってきており、地域住民との連携で高齢世帯宅の間口排雪を実施することが地域共生の促進につながるものと考える。
b)駅やバス停周辺の除雪
行政側のみでは車道除雪が手一杯であり、数多く点在するバス停及び駅周辺のきめ細かな除雪までは手が回らない現状である。これら施設周辺の住民と連携し、車道除雪は行政側で行い、バス停や歩道に寄せられた雪の除雪は住民側が行うなど、役割分担で快適な冬期町づくりが出来るものと考える。